トピックス
2019年度「県内参加型コンサート開催事業」 9/7(土)三木会場・9/15(日)姫路会場・10/26(土)朝来会場のコンサートの報告を掲載しました
【9/7(土) 三木会場 デイサービスセンター自由が丘 2階集会室】
オープニングはトーンチャイムの演奏。そして、お客様が歌う<わらべうた>とトーンチャイムの音で、素敵なハーモニーを奏でました。その後は、水戸黄門でおなじみの印籠も登場して、黄門様のように「♪ハッ ハッ ハッ ハッ ハ~~」と笑い声を出し、楽しく口腔体操を行いました。
▼

音楽に合わせて、体操用リボンをゆらゆら、クルクル。色とりどりのリボンの花が咲きました。大きなバルーンが出てくると、お客様はバルーンに手を伸ばして大賑わいでした。
▼

そして、うめぼしの漬け方を思い出しながら、お客様と一緒に『うめぼしの歌』を歌いました。「♪すっぱかぱっぱー ぱーぱーばー」の合いの手では声も揃い、盛り上がりました。その後は、ゆったりとフルートとピアノの演奏を聴いていただきました。
▼

お客様にも鳴子を鳴らしていただき、懐かしの昭和歌謡を歌っていると…、あれあれ?途中から『炭坑節』に!! 最後は梅の花を形どった歌詞カードをお配りして、全員で歌いました。あちらこちらで、<花>がたくさん咲いた、和やかなコンサートでした。
▼


じゃんけんソングでストレッチをした後、月からうさぎも登場。お客様も一緒に<月>が出てくる歌を歌いました。
▼

お客様にも鈴、エッグシェイカー等の楽器を鳴らしていただき、会場一体となり大合奏です。リズムにのり、立ちあがって演奏される方もおられました! おおいに盛り上がった後は、しっとりとフルート・ギター・ピアノの演奏を聴いていただきました。
▼

そして軽くストレッチをして、最後はトーンチャイムの演奏を聴いていただき、幕を閉じました。
▼


腕を上げたり、首を回したり、音楽に合わせた軽体操で身体もほぐれました。そして、身体を動かしながら懐かしい歌も歌いました。
▼

<ヴァイオリンとギター> <クラリネットとピアノ> それぞれデュオの演奏をしっとりと聴いていただきました。
▼

次は、パーカッション4重奏です。ボンゴ・ウッドブロック・カシシ・トライアングルによるパフォーマンス。会場のお客様も、身体を楽器にして参加していただきました。
▼

続いては、元気のでる明るいサンバの演奏にのり、お客様もジャンベやトゥバーノ等の太鼓を叩いたり、キラキラした棒を持って踊ったり、会場が一体となり大いに盛り上がりました!
▼

そして最後は、バーチャイムに触れていただいたり、手合わせをしたりしながら静かに幕を閉じました。
▼
